fc2ブログ

ブログ「日本の過疎地」10年目を迎えました

何時も当ブログをご覧いただき有難うございます。
当ブログ「日本の過疎地」ですが、お陰様で開設10年目を迎えることができました。
これもひとえに皆さまのお陰と思っております。

ブログを開設したのは10年前の2011年4月。当時私は陸上自衛隊を辞め、一般企業に転職し東京都内で暮らしていました。
インターネット上で北海道の廃校情報を調べると「幽霊が出る」等と言った根も葉もない噂話が拡がっていることに残念な気持ちになりました。
これらの噂話を正すべく、ブログ「日本の過疎地」が開設しました。
開設当初は日本各地の廃校廃村を調べようと思っていましたが、本州の廃校や廃村の歴史が長いことに気づき、北海道のみに特化して調べることにしました。

北海道に戻ってからは、図書館所蔵のマイクロフィルムで学校の閉校記事や集落の出来事などを調べるようになりました。
マイクロフィルムの存在はとても大きく、集落における学校の存在も知ることができました。

大学編入学で札幌市に転居してからは毎月、北海道立図書館に通いひたすら学校の閉校記事や集落関係の記事を探すようになりました。
大学の卒論も廃校廃村をテーマにすべく、現地調査(探索)や聞き取り調査、その下調べも含めると2年近く費やしました。
大学を卒業してからも仕事の合間を見て調べものや探索に出かけ、今に至っています。

ブログ自体はSNSが発達したご時世、縁ある方から「昔、住んでいました」という書き込みを拝読する度「ブログをやって良かった」と思うようになりました。
ご自宅に居ながら北海道のかつての学校跡や集落の様子が分かる時代は有難いと思っています。

私も10年、年を取りました。あと数年で不惑の年を迎えます。
健康に気をつけながらこれからも北海道内の廃校廃村を調べ、訪ね歩き、記録したいと思う次第です。

                         成瀬 健太 拝
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ブログ開設10年達成おめでとうございます。これからも楽しみにしています。コロナで自由に動けない中、貴重な情報を提供していただきありがとうございます。

No title


初めてコメントさせていただきます、覚えていらっしゃらないかも知れませんが、前回コミッタでお会いしました、きのこ屋でございます。

10年という節目を迎えられたこと、本当におめでとうございます。

実のところ私もほぼ同好の士ですが、成瀬様はとても精力的に活動なされているのですね。

次回のコミッタも楽しみにしております、是非寄らせていただきます。

10年目、お疲れ様です!

「いんたらねっとかふぇ」じゃ最近、(誹謗中傷で自殺者が出ている関係かわからねぇっすが)Twitterの記事が見られなくって、情報が得られにくくなってるっす。
んだから、ブログでの記事掲載は、とっても貴重な情報源になってるのっす。
文章まとめての論文形式の記事作りはたいへんとは思うっすが、がんばってほしいっす。
・・・Twitterにもそれなりの良さはあると思うっすが…ゆたか

北海道に行くことができないので、「うすいほん」?が買えません。
コロナが収束したら、「東京びっくりさいと」にも来てほしいなぁ…っと。
・・・「なつじぃ」ほしい…はじめっちそうですか10年目でしたか

No title

これからも同じ趣味、志を持った同志楽しんで行きましょう。

Re: No title

かときちさま

お返事有難うございます。このご時世ですが、廃村探訪は密ではない場所へ行きますので、これからも訪ねたいと思います。

Re: No title

きのこ屋さま

お返事有難うございます。北ティアでお会いしたことを覚えています。
次回北ティアに向けて新刊を発刊します。原稿は既に入稿しましたので、あとは無事に北ティアが開催できることでしょうか。ブログも少しずつ書いていきたいと思います。

Re: 10年目、お疲れ様です!

ゆたか&はじめっちさま

お返事有難うございます。コロナ禍に加え、本業が忙しいですがこれからも北海道の廃校廃村を巡りたいと思います。
「うすい本」(同人誌)ですが、新刊を発刊します。今月中には製本されます。出来上がりましたら、ブログでお知らせ致します。

Re: No title

自然と共にさま

お返事有難うございます。これからもゆるく楽しく、北海道の廃校廃村を訪れたいと思います。
プロフィール

成瀬健太

Author:成瀬健太
北海道旭川市出身。札幌市在住。
元陸上自衛官。
北海道の地方史や文芸を中心としたサークル『北海道郷土史研究会』主宰。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR