fc2ブログ

豊富町豊幌

豊富町豊幌(平成29年9月17日探訪)

豊富町豊幌は農村集落である。
「豊幌」は元幌延村と沙流村に分かれていた。当時は幌延村に属していたが村の合併、分村(昭和15年)を経て豊富村の区域に入ったことから、両村の頭文字をとって「豊幌」とした。

明治44年工藤の入植が最初であった。大正4年秋田団体(12戸)が南沢からの転入、大正8年能登団体(6戸)、佐渡団体(5戸)の入植、さらに大正12年関東大震災による被災者対策として補助移民の入植を受け入れ、50余戸を数えた。
さらに各府県から自作農創設のため入植する者が増え、昭和3年には74戸を数えた。
子供たちは当初、幌延尋常小学校附属南沢特別教授場に通学していたが、8キロ余りの道のりで人家も殆どない刈分道路であった。冬季になれば学校付近の空家を借りて児童の合宿所として、父兄が監督して登校の便を図った。
その後奥地に移住する者がいないことや距離の関係もあって大正13年幌延尋常小学校附属北沢特別教授場として開校した。
学校の沿革は以下の通りである。

小学校

大正13年 幌延尋常小学校附属北沢特別教授場として開校(2月)
昭和4年  北沢尋常小学校と変更(1月)
昭和15年 豊幌尋常小学校に変更(12月)
昭和16年 豊幌国民学校に変更(4月)
昭和22年 豊幌小学校と改称(4月)
昭和57年 閉校(3月)

中学校
昭和26年 開校(4月)
昭和57年 閉校(3月)

KIMG2181.jpg
日曹炭鉱を見終えた後、豊幌へ来た。
所々に酪農家が点在している。

KIMG2183.jpg
朽ちた校門があった。

KIMG2179.jpg
学校跡地は何も残っていない。

KIMG2182.jpg
倒壊した建物があったが、学校に関わる建物かは分からなかった。

KIMG2184.jpg
学校から2キロ先に神社があるので足を運び、参拝した。

KIMG2185.jpg
境内の笹薮の隙間から豊幌集落を見る。
へき地4級。
高度過疎集落であるが、神社は大切に維持されていた。

参考文献

豊富町史編さん委員会1986『豊富町史』豊富町史編さん委員会
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

本流よかもちょっと先だけど、本流にがっこうなかったけな?っと思ったりしまっす

幌加とか、徳満とか、上猿払とか回った時に豊幌にも行ったのんす。
まだ校門には、「豊富町立豊幌小学校」「豊富町立豊幌中学校」の名前があったって記憶してるのす。
倒壊した建物ではなかったと思うんす(根拠はないっす)が、校舎(らしき)建物はあって、
転用されていたような気がしたのんす。すんません、写真とかないでっす。
なんせ、おそらく30年ちょっと前、木造の徳満駅舎が現存で、
木造の徳満小学校が半壊していた時なので、ほんのちょっと覚えていますでんす。
・・・写真機とかなかったもんでゆたかカメラとは言わない時代っす、あはは…

あたいはむずかしいことはよくわかんないけんども、
あたいが行った時(15年位前?)の校門はこんなに埋もれていなかったのだ。
あるブログなんか読んでみると、道路をかさ上げして丈夫にするときに、
いままでよかも、高く盛って、むかしの建造物が埋もれてしまうとか聞いたことはあるのだ。
・・・その時には建物あったかなぁ…なのだつるみん地元の方のコメントあるといいのだ!

Re: 本流よかもちょっと先だけど、本流にがっこうなかったけな?っと思ったりしまっす

ゆたか&つるみんさま

コメントありがとうございます。
豊幌の校舎は移転しているという情報を聞いていますが、移転時期がまだ不明なので敢えて記事に掲載しませんでした。
30年ちょっと前、私はまだ幼少期でした。その頃なら、もっと色々と残っていたと思うと「もう少し早く産まれたかった…」と思うこともあります。
道路のかさ上げはよく耳にします。かさ上げしたため校門や学校跡が見つけづらくなってしまいましたが、探して見つけたときは思わず「あった…」と呟きます。

豊幌小学校に関する資料

初めまして。色々検索している内にこちらのブログに辿り着きました。10年以上前のことですが、旧豊幌郵便局に入ったことがあります。地域の集会所として使われているので郵便局時代の面影はなかったのですが、豊幌小学校のカラー写真を何点か見た覚えがあります。現役時代の木造校舎、運動会か何かのイベント等々、往時を偲ばせるというには十分すぎるほどのアイテムでした。他には当時の教職員関連の資料や図書室にあったと思われる本が数冊だったかな。

旧豊幌郵便局のカギは地域の何方かが持っているはずです。訳を話せば開けてくれると思いますよ。貴重な資料が今でも残されていればいいですね。以上、ご参考まで。

Re: 豊幌小学校に関する資料

通りすがりさま

お返事有難うございます。また豊幌に関する貴重な情報、重ねてお礼申し上げます。
豊富町史でしか校舎の写真を見たことがないので、カラー写真はなかなか無いと思います。有難うございます。
プロフィール

成瀬健太

Author:成瀬健太
北海道旭川市出身。札幌市在住。
元陸上自衛官。
北海道の地方史や文芸を中心としたサークル『北海道郷土史研究会』主宰。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR