fc2ブログ

新十津川町上尾白利加(北美沢)

新十津川町上尾白利加(平成25年10月20日探訪)

新十津川町上尾白利加は現在「北美沢」という地名に変わっているが、無人集落である。

明治38年 岩手県出身の照井平四郎、谷口源雄、玉置留吉、松実作次郎、金上豊吉ら16戸が入植したのに始まり、明治43年 道庁において区画を施し翌、44年に宮城県出身 水戸開吉ら13戸が入地し、開拓が始まった。

大正2年4月22日 照井平四郎の居宅を借用し、上徳富尋常小学校所属上尾白利加特別教授場として開校し、翌3年、校舎(25坪)が建てられた。

大正15年6月 上尾白利加尋常小学校として独立した。

昭和16年4月1日 上尾白利加国民学校と改称。

昭和22年4月1日 上尾白利加小学校と改称。

昭和24年10月1日 上徳富中学校上尾白利加分校を併置。

昭和28年4月 上尾白利加中学校として独立し、小中併置校となった。

昭和33年 尾白利加川上流に灌漑ダムが建設されることとなり、学校は水没区域内に該当していた。

その為、校舎をさらに奥地へ移転した。
このことについて、元町議の高宮九州夫氏はこう話してくれた。
「奥にはまだ人々が暮らしていた。手前側よりも奥のほうが人がいた…。」

実際、この奥は雨竜町国領という集落が在った。ここも例外なく「学校跡がある廃村」の一つであるが、昭和33年当時は人々の営みがあった。

灌漑ダム建設当時、校下には40戸を数えていたが、ダム建設と冷害常襲区域であるため離農が続出した。

昭和43年4月1日 字名改正により尾白利加から「北美沢」へ変更された。
また、校名も北美沢小中学校と改称した。

しかし過疎化の進行や、冬季間の豪雪により交通が途絶えることから、この年の11月中旬 既存の農家5戸を含め、学校ぐるみ市街地へ移転した。

昭和44年3月22日 新十津川町体育館で閉校式が挙げられた。

閉校式の記事は北海道新聞 空知版 昭和44年3月24日付「さようなら、ぼくらの母校 新十津川の北美沢小中」と掲載されている。

008_20131220212120b4e.jpg
尾白利加ダム手前の風景。ダム周辺は整備されている。

007_201312202121183e2.jpg
この時期は水位も低下しているが、学校が在った頃の風景は失われていた。

009_2013122021212375a.jpg
この奥に学校が移転した。
学校より奥は雨竜町国領へとつながり、ひいては雨竜沼湿原や暑寒別岳へと通じている。
それだけ山深いところに開拓が入り、学校があった。

011_20131220212125897.jpg
砂利道と舗装道を繰り返し、進む。
大きな松の木は、人々が暮らしていた名残である。

012_20131220212127aa5.jpg
やがて、移転後の跡地が見えた。
正面の一本の松の木が、学校跡地である。

015_201312202122051c6.jpg
学校前に架かる橋。

017_20131220212211060.jpg
流れている川の名前は「学校の沢川」

016_20131220212208cf1.jpg
架けられている橋の名前は「渡辺橋」

013_20131220212200dbc.jpg
学校跡地は開けた空間になっていたが、繁茂していたので基礎を確認できなかった。

018_20131220212238f9c.jpg
奥には旧道と、先代の「渡辺橋」が残されていた。

019_20131220212241773.jpg
学校跡地より奥の風景。

閉校式当時、最後の児童・生徒7名がリレー形式で朗読した「思い出の詩集」(大西綾子作詩)より。

『学校は悲しみの涙に消えて行く 楽しい思い出悲しい思い出 みんな美しい涙となって消えて行く どうして涙が流れるの もうおそいかしら やぱり永遠に学校は消えてしまうのです もう一度涙をふいて 校舎よ さようなら』
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

いつも楽しく拝見させて頂いております。
写真を見ていますと、寂しいような、落ち着くような、何とも言えない気持ちになります。
これからも、楽しみにしております。

No title

>通りすがりのファンさま

コメント有難うございました。道内には、学校跡地がある無人集落(廃村)はたくさんありますし、実際に探訪すると「こんなところにも開拓が入ったのか」と驚くと同時に、考えさせられます。
これからも訪ね歩いて記録していきたいと思っています。宜しくお願いします。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

お返事有難うございました。
上尾白利加(北美沢)の参考文献ですが、以下の通りです。

『新十津川町史』昭和41年発行
第5章 開拓 p204~205
第9章 教育 p508~510

『新十津川町百年史』平成3年発行
第1章 農業 第6編 産業・経済 p583 北美沢の集落移転関係

ご参考になれば幸いです。
プロフィール

成瀬健太

Author:成瀬健太
北海道旭川市出身。札幌市在住。
元陸上自衛官。
北海道の地方史や文芸を中心としたサークル『北海道郷土史研究会』主宰。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR