fc2ブログ

更新休止のお知らせ

090_2014032820062016f.jpg

いつも当ブログをご覧いただき有難うございます。

さて実は、管理人の個人事情により札幌へ転居することとなりました。

併せてネット環境も整っていない為、今回を以て更新を当分休止します。


思い起こせば、「北海道の建物」を閉鎖してからもあちこち訪ね歩いてきましたが、知人であるHEYANEKOさまの「学校跡を有する廃村」調査に感化され、少しずつ北海道の「学校跡がある廃村」を調べ始めるようになりました。

ただ、北海道全域は難しいので、私自身が生まれ育った上川管内を含む道北をベースに始めました。

市町村史の学校教育欄や、集落の沿革もさることながら、閉校当時の新聞報道も調べるためにマイクロフィルムで北海道新聞の地方版を何度も探し、ブログの参考資料として取り上げてきました。

また、縁ある方とお会いできたときは学校を含め、集落全般の歴史も聞き取り反映させてきました。

平成25年5月5日 手前味噌ですが北海道新聞に掲載されたとき、かなりの反響がありました。

多数の「拍手」だけではなく「はてなブックマーク」に寄せられたコメントは大きな励みになりました。

また「拍手」でコメントを書いてくださった方々の文面も拝見しました。

特に歌志内市新歌出身の方、浦河町立上杵臼小学校卒業生の方のコメントは、こちらも胸が熱くなりました。

ネット環境が整いましたらブログを再開したいですし、札幌へ転居しても引き続き「学校跡がある廃村」の調査を行ないたいと思っています。

最後に、ブログ更新をはじめ廃校や廃村の情報を提供してくださったHEYANEKOさま、「学舎の風景」piroさまをはじめ常連の皆さま、調べもので何かとお世話になった旭川市立中央図書館の職員様、そして当サイトを応援してくださった皆様方に感謝申し上げます。


尚、画像は石狩市厚田区安瀬(ヤソスケ) 安瀬小学校跡地(明治18年6月開校・昭和42年10月閉校)
安瀬も10戸以下の過疎集落ですが、資料が乏しいため公開できませんでした。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

いつも愛読させて頂いていました!
北海道の雄大さ、厳しさ、または寂しさ、そういうのを一番感じるブログでした。
自分にとってとても大事なブログでした。

休止は残念ですが、仕方ないですね…。
本当にお疲れ様でした!
そして、今まで本当にありがとうございました。

No title

>愛読者でしたさま

コメント有難うございます。
どうしても、やむを得ない事情により札幌へ転居してしまうので仕方がないと思っています。
「停止」ではなく「休止」なのでいずれは再開させたいと思っています。此方こそ有難うございました。

No title

私もこの春から異動になりました。
先日まで長期不在にして(偶然にも札幌に)いたためご挨拶が遅れましたが、
いずれの再開を心待ちにしております!

No title

 成瀬さん、いつも拝見させていただいてました。

 今後は札幌を拠点とされますので、道央、道南方面の廃校の紹介が多くなりそうですね。

 再開するのを心待ちしています。 

いつも楽しみにしてました。またの再開を待っています!

No title

コメントを寄せてくださった皆さまへ

コメントありがとうございました。
上記にも書いたように、札幌市内に通う大学生となり日々、過ごしています。
「学校跡がある廃村」の調査は引き続き、行っています。
あまり頻繁にできないかもしれませんが、少しでも多くの地域を紹介していきたいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。
プロフィール

成瀬健太

Author:成瀬健太
北海道旭川市出身。札幌市在住。
元陸上自衛官。
北海道の地方史や文芸を中心としたサークル『北海道郷土史研究会』主宰。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR